水宝釣行日誌として、今回は番外編(今まで釣ったクエやヒラマサなど)をご紹介します。
そう、それは――クエと大ヒラマサ!
海上釣り堀といえど、こんな高級魚や大型魚に出会えるなんて…
ましてや自分が釣れるなんて思ってもみなく、最初は信じられませんでした(笑)。
でも、水宝さんなら本当に釣れるんです!
今回はそのときの興奮と感動を、釣行記録として綴っていきます。
クエ
まずは「クエ」ですね。
2024年の10月12日に生け簀ど真ん中のどん底でダンゴエサで釣れました!
小さめだったからか、引きはそこまで強くありませんでした。
ただ巻きあげてくる時に思ったことは、「なんか重い」の一言でした。
姿が見えてからは「クエや~」って叫んじゃいましたよね!

少し小さめのサイズでしたが、とても美味しかったです。
お鍋にして食べましたが、アラで出汁を取ったアラ汁はもうほんと美味しくて
そして身はふわふわで、これが高級魚の味か・・・と感動しました(笑)
料理の写真等撮るのは忘れてしまったので次回こそはちゃんと撮ります・・・。

大ヒラマサ
続いては「大ヒラマサ」ですね!
2024年11月18日にカツオの切り身で釣れました!

この時期に水宝さんは、土日限定で各生け簀に大ヒラマサを放流されていました!
私の釣行日は月曜日だったので、居残りの大ヒラマサでしたね!
私は8号のラインを使っていましたが、知り合いが8号のラインで切られたことがあるって言っていたので、釣り上げた時には切れなくて良かった~って思いました。
まず引きがものすごく強くて、上げるのにも一苦労でした!!
たぶん10分以上格闘してました。
このヒラマサを持ち上げる時には足がプルプルしてました(笑)
こんなに大きい青物は初めて釣りました!
イシダイ
お次は「イシダイ」です!
2024年5月9日モーニングが終わってすぐでした。
この日のマグロチャレンジがイシダイだったので、マグロに挑戦してきました!
残念ながらバラしてしまいましたが、超貴重な体験をさせていただきました!!

青イソメをカウンター付きで6mほど自分の真下に落とすと、すぐに強烈な引きがきました!
私が釣ったイシダイは成魚でした。
通常のイシダイはシマシマ模様の黒の線が入ってきれいなのですが、大人になるにつれて黒いシマシマの模様は消えていくみたいですね!
イシダイも引きが強烈で掛かった瞬間、ラインが一気にもっていかれました!
見ての通り歯が鋭いので、ラインがいつ噛み切られるかドキドキでした!
お刺身にして食べましたが、脂が乗ってあっさりしてて美味しかったです。
イシガキダイ
続いては「イシガキダイ」です。
2024年12月5日にシラサエビで釣りました。

イシガキダイは固まって動いていることが多いみたいで、知り合いが1匹釣り上げたので、同じところを狙わせてもらったら釣れました!
イシガキダイも強烈な引きをしていました。
掛かった瞬間、ジジジジとドラグが鳴る音が気持ちいですね!
他にも鯛やシマアジ、ブリヒラも釣ったことがありますが、
まだサンノジとカンパチは釣ったことがないのでぜひ釣ってみたいですね!
さいごに
記事を読んでいただきありがとうございます!
海上釣り堀はまだまだ初心者で、初めて1年と半年に満たないくらいです。
釣りが楽しいと思えるのはやっぱり、周りの方たちが良い人ばかりで、
水宝さんにはとても感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします!
外部リンク:水宝
コメント